過去の公演 2020
第28回 花 一 期 |
『花一期』は皆様に支えられ
|
2020年 12月8日(火)開演 午後7時 (開場午後6時、午後8時20分頃終演予定) 会場:国立能楽堂 JR中央・総武線「千駄ヶ谷駅」より徒歩5分 入場:5,000円(自由席) お申し込み/お問い合わせ(ギャラリー・エフ) 主催|友吉鶴心事務所
|
NHK放送博物館 |
|
NHK FM |
|
10月28日(水)11:20~11:40 友吉鶴心が『俊寛』放送させて頂きます。 詳細|NHK
|
NHK放送博物館 |
|
祈りと芸能 |
|
コロナ禍・この時代に生きて 芸能とは、過去への鎮魂と、現在への感謝。 2020年 7月17日(金) 19:00頃開始(20:00終演予定) 会場:ライブハウス磔磔 祇園囃子鷹山(約10分) 会場 10,000円 限定20名 主催・企画|ミホプロジェクト
|
『中村壱太郎×尾上右近 ART歌舞伎』 |
その他にも、日本舞踊家の花柳源九郎、藤間涼太朗が出演。 音楽は、中井智弥(箏・二十五絃箏)、浅野祥(津軽三味線)、藤舎推峰(笛)、 山部泰嗣(太鼓)、友吉鶴心(琵琶)といった、国宝級の和楽器奏者たちが参加。 さらに、モード界でワールドワイドに活躍する、 冨沢ノボル、里山拓斗、edenworksといった豪華布陣が集結し、 ヘアメイク・衣装も本作のために構想・製作しました。 さらに本日、公式サイト、ティザー映像の公開により、 作品の一部をお見せするとともに、 チケットも発売されました。 ローソンチケットでのチケットご購入者には 作品の制作過程をご覧いただけるメイキング映像の配信も予定しており、 生配信当日までの期間もお楽しみいただけます。 歌舞伎史上初の試みによる新たな体験をお見逃しなく! |
オフィシャルウェブサイト: artkabuki.com
|
続・花 一 看『敦盛』〜全段〜 |
浅草出身の友吉鶴心が、伝統楽器の奏者としての決意とともに 講話:約50分/演奏と解説(1曲):約40分 |
2020年 7月18日(土) 14:00より/18:00より 演奏曲目:鶴田錦史の琵琶音楽No.1 平家物語「敦盛」〜全段〜 皆様、いかがお過ごしでしょうか? 以来は稽古、楽器修理、稽古、楽器修理、稽古、楽器修理の 前売 3,000円 当日 3,500円 +1ドリンク500円 定員:各回20~25名程度/要予約 お申し込み/お問い合わせ(ギャラリー・エフ) 主催|友吉鶴心事務所/ギャラリー・エフ
|
NHK |
|
NHK |
|
NHK大河ドラマ |
放送/毎週日曜日 2020年1月19日放送開始 芸能考証・指導担当
|
NHKラジオ第1放送 |
各週日曜日早朝4:50分台 友吉鶴心が案内役でレギュラー番組
|
NHK放送博物館 |
|
4月に開催を予定しておりましたNHK放送博物館コンサートは
|
続・花 一 看『壇の浦』 |
浅草出身の友吉鶴心が、伝統楽器の奏者としての決意とともに 講話:約50分/演奏と解説(1曲):約40分 |
2020年 3月18日(水) / 19日(木) 両日とも19:00より 演奏曲目:源平合戦の物語「壇の浦」 是非、お運びくださいませ。 前売 3,000円 当日 3,500円 +1ドリンク500円 定員:各回25名/要予約 お申し込み/お問い合わせ(ギャラリー・エフ) 主催|友吉鶴心事務所/ギャラリー・エフ
|
府中の森芸術劇場 琵琶絵巻 朗読楽『天守物語』 |
|
NHK放送博物館 |
|
横浜みなとみらいホール・小ホール |
会場:横浜みなとみらいホール 小ホール
|
公益財団法人台東区芸術文化財団 |
2020年1月3日(金)開演 午後2時半(開場午後2時) あらたまの 年の始めの 薩摩琵琶〜旧奏楽堂のオルガン100歳を寿ぎて〜 琵琶楽『羽衣』〜琵琶三面と四拍子の競演〜 パイプオルガンと琵琶の競演『春の宴』 薩摩琵琶独奏『那須与一』 パイプオルガン独奏 他 終了いたしました 詳細/お申し込み 》台東区旧東京音楽学校奏楽堂 お問い合わせ|台東区旧東京音楽学校奏楽堂
|
過去の公演